お焼香の正しい作法は?

 

お通夜など、そうたびたび参列するものではありませんからお焼香の作法もよくわからず、前の方のしぐさをじっと観察していたりしませんか? 作法を飲みこんでしまえば、きちんとしたマナーで敬意をと追悼をこめて正しく霊の供養ができることにもなります。

 

立礼(りゅうれい)の場合は席から立ちあがるとき周囲に軽く会釈をして祭壇の前に立ち、遺族に黙礼してから焼香台の前に進む→遺影に一礼して合掌→抹香を親指、ひとさし指、中指の3本でつまみ、目の高さまでもちあげてから静かに香炉にくべる(宗派により2回、3回など回数がちがうが、最近はこだわらず1回でいい場合がほとんど)→再度合掌したあと遺影に一礼、僧侶、遺族に一礼し席へ戻る。

 

座礼の場合は立礼と同じように立ちあがるとき周囲に軽く会釈し、遺族の前では座って一礼→遺影に一礼したら、立ちあがらず“ひざで歩いて”祭壇の前に進み、正座をして合掌→抹香をくべる要領は立礼と同じで、ちがいは座ったままお焼香するという点のみ→遺影、僧侶、遺族に一礼してから席へ戻るさいも“ひざで歩く”。席が遠いときは中腰で静かに歩いて戻りましょう。座礼のお通夜では、立ちあがるとマナー違反であることを忘れずに。